学術講演会

平成30年11月17日(土)に学術研修会に参加しました。
演題は「小児期の歯の外傷について」で、講師は日本大学松戸歯学部小児歯科学講座 清水 武彦先生でした。
元気な子供さんに起こる、転倒などからの歯の脱臼についての処置について勉強しました。
明日からの診療に参考にしていきます。
[78] 院長 (2018/11/29 Thu 10:48)
第2回学術研修会

平成30年11月11日(日)に学術研修会に参加しました。
山口県歯科医師会が催す学術研修会で、演題は「日常に歯周外科を取り入れませんか?」で、講師は東京医科歯科大学名誉教授 和泉 雄一先生と 「保険導入されたファイバー補強高強度硬質レジンブリッジ」で、講師は日本歯科大学名誉教授 新谷 明喜先生でした。
歯科の新しい流れを感じながら、明日からの診療に参考にしていきます。
[77] 院長 (2018/11/29 Thu 10:44)
九州デンタルショウ

平成30年6月3博多来訪。マリンメッセに開催された日本デンタルショーに行ってきました。今年も多くの展示がありました。新しいオフィスホワイトニングの材料がありました。院内で試して、全員の歯を白くしてみます。
[76] 院長 (2018/06/14 Thu 16:57)
山口県歯科医師会懇親会

毎年県内どこかで行われる、山口県歯科医師会に参加しました。
県内の歯科医師が多数集まり情報交換を行います。
今年の催し物は、有名芸能人のそっくりさんが歌にしゃべりに楽しかったです。
[75] 院長 (2018/06/14 Thu 16:52)
講演会

平成30年4月12日(日)に学術研修会に参加しました。
演題は「超高齢社会にいける歯科医療 口から食べる楽しみの充実支援」で、講師は国際歯周内科学研修会 生田図南先生でした。
今後歯科業界の流れと歯科医師ができることについて4時間講演を聞きました。
明日からの診療に参考にしていきます。
[74] 院長 (2018/06/14 Thu 16:48)
摂食嚥下研修会

平成30年1月28日(日)に学術研修会に参加しました。
演題は「かかりつけ歯科医が実践する高齢者への診療室を核にした在宅支援と摂食機能療法」で、講師は母校の先輩 日本大学歯学部摂食機能療法学講座 植田 耕一郎先生でした。
診療室にみかける、せき込みや嚥下障害について診療室でできる訓練法について教えていただきました。
明日からの診療に参考にしていきます。
[73] 院長 (2018/02/20 Tue 11:15)
講演会

平成30年1月20日(日)に学術研修会に参加しました。
演題は「ARONJ(骨吸収抑制関連顎骨壊死)について」で、講師は総合病院山口赤十字病院歯科の近藤先生でした。
年配の女性の方に増えている骨粗鬆症の薬と歯科診療について聞けました。明日からの診療の参考にしてまいります。
[72] 院長 (2018/02/20 Tue 10:20)